森とかぜのがっこう(NPO法人 岩手子ども環境研究所)
http://machihoiku.jp/
名称:ナチュラルスマイルジャパン株式会社
本社:〒176-0004 東京都練馬区小竹町2丁目40番4 2階
設立:平成22年4月28日
役員:代表取締役 松本理寿輝/取締役
須藤義一/取締役 乙武洋匡
大きくて想像力が膨らむ園舎、気持ちがよく楽しい園庭、
保護者や地域の人びとが気軽に立ち寄るカフェなどの施設に、
こどもを中心として、保育者、保護者、まちの人がなす、
日々の対話から、創発的に組み立てられる保育・教育。
イタリアのレッジョエミリア教育アプローチをひとつの柱に。
カフェやベーカリー、地域と連携のコミュニティスペースや
子供がヤンチャできる遊び場などで話題になっていた保育園。
乙武氏が関係されている施設なんですねー。
世界は遊び場 The World Is A Playground.
人生は1回限りのエンターテイメントだ。
<次世代に素敵なエンターテイメントを>
2013/08/18
2013/08/15
森とかぜのがっこう(東北・岩手)
森とかぜのがっこう(NPO法人 岩手子ども環境研究所)
http://www.morikaze.org/index.php
「本当の幸せ」を求め、数々の童話や詩を残した
宮澤賢治さんの理想を胸に、
2001年に、岩手県葛巻町、標高7百m、12世帯の
小さな集落のある森の中に生まれました。
もったいない、ありがたい、おかげさま、
を合言葉に、身の丈サイズの循環型の生活スタイルで
地域に根ざした自然エネルギーと農の地産地消を
進める<まなび場>づくりを進めています。
かつて地域の結節点であった廃校に、都会を含めた
新たな人々と地域の子どもたちがともに、積極的に
関わることができる仕組みを生み出して行くこと自体が、
『子どもの居場所づくり』『新たな農的生活』
『自然エネルギーと市域資源の再利用』
『コミュニティ・ビジネス』『アートと身体性』をテーマに、
人間が元気を取り戻すこれからの地域実験の可能性を
内包していると私たちは考えます。
「森風カフェ」「サマー合宿」「もりのがっこうの作り方」
などなど、すばらしく良さげ。ぜひ一度遊びに行きたい
+理事長・吉成信夫さんのお話も聞いてみたい。
http://www.morikaze.org/index.php
「本当の幸せ」を求め、数々の童話や詩を残した
宮澤賢治さんの理想を胸に、
2001年に、岩手県葛巻町、標高7百m、12世帯の
小さな集落のある森の中に生まれました。
もったいない、ありがたい、おかげさま、
を合言葉に、身の丈サイズの循環型の生活スタイルで
地域に根ざした自然エネルギーと農の地産地消を
進める<まなび場>づくりを進めています。
かつて地域の結節点であった廃校に、都会を含めた
新たな人々と地域の子どもたちがともに、積極的に
関わることができる仕組みを生み出して行くこと自体が、
『子どもの居場所づくり』『新たな農的生活』
『自然エネルギーと市域資源の再利用』
『コミュニティ・ビジネス』『アートと身体性』をテーマに、
人間が元気を取り戻すこれからの地域実験の可能性を
内包していると私たちは考えます。
「森風カフェ」「サマー合宿」「もりのがっこうの作り方」
などなど、すばらしく良さげ。ぜひ一度遊びに行きたい
+理事長・吉成信夫さんのお話も聞いてみたい。
We are the GAIA PROJECT
We are the GAIA PROJECT
http://wgfp.org/index.html
藏本天外さんという方が中心となった
「世界の飢餓から子どもたちを救う」なプロジェクト。らしい。
「1,200Kcalを吸収出来るビスケットの開発。1日1枚を10億人に提供」とか
「エンターテイメントの提供(自分たちのツアー!?)」とか
「可能性科学大学の設立」とか、怪しさタップリな感じながら
一体どこからお金が出ているのか??と気になって掲載してみました。。。
(あれですな、白鳥城や石の公園が気になるのと同じ方向^^;)
http://wgfp.org/index.html
藏本天外さんという方が中心となった
「世界の飢餓から子どもたちを救う」なプロジェクト。らしい。
「1,200Kcalを吸収出来るビスケットの開発。1日1枚を10億人に提供」とか
「エンターテイメントの提供(自分たちのツアー!?)」とか
「可能性科学大学の設立」とか、怪しさタップリな感じながら
一体どこからお金が出ているのか??と気になって掲載してみました。。。
(あれですな、白鳥城や石の公園が気になるのと同じ方向^^;)
2013/07/16
ほっこり村(関東中心ワークショップ・サポート)
ほっこり村
http://www.hokkorimura.com/
地域のアーティストや社会起業家、大学生、主婦やシニアの方々が
「村長」となって、自分の「好きなこと」でワークショップをする。
いま、日本全国で、ほっこりの輪が広がりつつあります。
あなたも、月に1回からはじめられる「村づくり」をしてみませんか?
演劇やダンス、お絵かき、読み聞かせなどのワークショップを通して、
地域のつながりをつくります。
田端、町田、横浜、下北沢などで「ほっこり村」実績。
※「メインオフィスから村長へ、月会費による収入の
50%が振り込まれます」……50%もとるのかぁ……。。。
http://hokkori.me/soncho/
http://www.hokkorimura.com/
地域のアーティストや社会起業家、大学生、主婦やシニアの方々が
「村長」となって、自分の「好きなこと」でワークショップをする。
いま、日本全国で、ほっこりの輪が広がりつつあります。
あなたも、月に1回からはじめられる「村づくり」をしてみませんか?
演劇やダンス、お絵かき、読み聞かせなどのワークショップを通して、
地域のつながりをつくります。
田端、町田、横浜、下北沢などで「ほっこり村」実績。
※「メインオフィスから村長へ、月会費による収入の
50%が振り込まれます」……50%もとるのかぁ……。。。
http://hokkori.me/soncho/
2013/06/27
NPO法人Ubdobe(ウブドベ)(東京・吉祥寺)
NPO法人Ubdobe(ウブドベ)
http://www.ubdobe.jp/
音楽・アート・医療福祉を融合させたプロジェクトを通じて、
あらゆる人々の積極的社会参加の推進に寄与。
SOCiAL FUNK! :
医療福祉や社会問題をテーマにしたクラブイベントなども。
http://www.ubdobe.jp/
音楽・アート・医療福祉を融合させたプロジェクトを通じて、
あらゆる人々の積極的社会参加の推進に寄与。
SOCiAL FUNK! :
医療福祉や社会問題をテーマにしたクラブイベントなども。
ひなたぼっ子教室(WEB)
ひなたぼっ子教室
http://www.hinatabocco.net/
編集長 武衛深雪が娘の小学校受験で経験した事を
次のお母様、お父様方の受験の手助けになるようにと
発足したWEB幼児教室。
※運営会社:株式会社フラグメント
http://www.hinatabocco.net/
編集長 武衛深雪が娘の小学校受験で経験した事を
次のお母様、お父様方の受験の手助けになるようにと
発足したWEB幼児教室。
※運営会社:株式会社フラグメント
2013/06/13
Subscribe to:
Posts (Atom)